クラス紹介
ジュニアコース
3才児クラス
対象
2歳8ヶ月〜4歳未満
クラス内容
2才8ヶ月から4才児までのクラスです。この年齢のお子様は、まず『親から離れる』から練習します。幼稚園に上がる前にパパ・ママと離れ、お友達と仲良く遊べるようにします。遊びの中で、『お話を聞く』『順番を守る』『約束を守る』など、団体行動を学べるよう、プログラムしています。
幼児クラス
対象
4歳〜未就学児
クラス内容
満4才から就学前のお子様のクラスです。幼児クラスでは泳ぎの習得はもちろん、『自己保全動作』を身に付けます。夏の水場での悲しい事故を防ぐために、水に慣れたら、自分の身を守る方法『自己保全動作』を練習します。水慣れ⇒自己保全動作⇒バタ足⇒クロール⇒背泳ぎと練習し、平泳ぎ・バタフライへと挑戦します!
クラス特徴
喘息に大きな結果
水圧を受けながら呼吸する事により喘息による発作の軽減や呼吸機能の改善に効果があります。
体内の動きを活発に!
水の抵抗や水圧が血液の循環や呼吸器官を活性化させます。水泳は成長期の丈夫な身体作りに重要な役割をします。



水慣れから泳ぎへ。細かいクラス設定でSTEP UP!
- まずは水慣れから始めます。水慣れの第1歩は楽しむこと!おもちゃなどをたくさん使って水遊びをしながら徐々に慣れさせていきます。 そして、水に顔を付けたり、潜ったり、目を開けたりと、段階をふんで練習を進めます。
- 水慣れができたら、泳ぎの基礎姿勢と自己保全動作の練習です。夏になると必ずといっていいほど水場での悲しいニュースを耳にします。もし、水場での事故にあった時、自分の身を守る方法を習得します。ここでは、けのび・背泳ぎ・水中ジャンプ(深く潜り、両足で底を蹴ってジャンプし前へ進む動作)をメインに練習します。
- 泳ぎの基本となる姿勢と自己保全動作を習得したら、バタ足の導入です。けのび・背泳ぎ、両方のキックを覚えます。
- 正しいキックで進む事を覚えたら手を付けて、息継ぎクロール・背泳ぎを練習します。
- 25Mの息継ぎクロールと背泳ぎが泳げたら平泳ぎ・バタフライと進んでいきます。
小学生クラス
対象
小学生
クラス内容
小学生クラスの練習は水慣れからスタート。水慣れができたら、水中ジャンプ・背浮きなど『自己保全動作(幼児クラス説明参照)』を練習します。夏には洋服を着て泳ぐ『着衣泳』を実施し、万が一の水難事故に備えます。バタ足⇒クロール⇒背泳ぎ⇒平泳ぎ⇒バタフライと4泳法の習得を目指します。
その後は、個人メドレー、4泳法のタイムを縮める、など、みんな一所懸命泳いでいます。楽しく練習して、友達をたくさんつくっちゃおー!


中高生クラス
対象
中学生・高校生
クラス内容
泳法の練習や、体力づくりを行います。同年代のお友達と楽しく水泳をしたい方にオススメ!
親子コース
ベビークラス
対象
0歳6ヶ月〜2歳7ヶ月
クラス内容
生後6ヶ月から2歳7ヶ月までのクラスです。個人差はありますが、6ヶ月から12ヶ月の間は水への恐怖心が比較的少なく早く水に慣れることができます。『水温と体温の温度差により丈夫な身体作りができる』それがベビースイミング。肌と肌がふれあい一緒に楽しめる事で新しい親子のスキンシップの場としてご利用ください。土曜日はパパと入るお子様が多いですよ!
クラス特徴
“赤ちゃんだって、もぐれる!泳げる!”
神奈中スイミングでは、6か月〜2才7か月までのお子様を対象にベビースイミングを行っています。早い段階で水に慣れ親しむことができれば、赤ちゃんだって、もぐる・泳ぐ動作を身につけることができます。左の写真のお子様は2才です。もちろん、最初からもぐれたわけではありません。ここでは少しですがベビースイミングのレッスンの様子をご紹介します。



ポイント
当スクールでは水慣れができた段階で、“もぐり”の練習を取り入れています。「自分の身は自分で守る」という、自己保全の動作を小さいうちから身につけさせ、正しい判断をつけさせることを第一の目的として行います。その為には、小さいうちから水に慣れる環境を作ってあげることが大事です。
温水の中で身体を動かすことが、体温調節機能を高め、丈夫な身体を作ります。赤ちゃんは、水中での遊びや他のお子様との触れ合いを通して、様々なことを自然に学びます。
成人コース
成人クラス
クラス内容
初心者から上級者まで、クラスに分かれて泳ぎを習得します。初心者の方でも呼吸の仕方や浮き方から丁寧にお教えします。
上級者は4泳法の練習以外に技術練習・持久力練習なども行なっています。



婦人クラス
クラス内容
婦人クラスは平日午前中のみ、女性専用クラスです。成人クラス同様、初めての方、泳げる方も、泳力にあわせて、ご指導いたします。
腰痛クラス
クラス内容
水圧の力が血行を促進し栄養と酸素の運搬効率を高めます。これにより人間が本来もつ「自然治癒力」が向上し、筋肉のコリや靭帯を緩め関節の違和感を改善し、関節の動きが向上致します。
また、陸上&水中で行う神奈中独自のエクササイズで正しい位置に関節を固定する筋力が向上し再発を予防いたします。
水中ウォーキングクラス
クラス内容
運動が苦手な方でも気軽に参加できます。水圧の力が血液循環を向上、陸上の約2倍の消費カロリーで「生活習慣病を予防・改善」いたします。
また、浮力の力で陸上では違和感のある動きもラクラク。「膝・個関節などの関節痛を予防・改善」致します。
ロコモティブシンドローム予防にも効果的です。
《ロコモティブシンドロームとは・・・》
骨や関節・筋肉などの、身体を支えたり動かしたりする運動器の機能が低下することです。
リラックスクラス
クラス内容
水の特性を利用しストレスを解消するクラスです。
ストレス解消を目的とした5つの基本プログラムを行います
①ストレッチプログラム
②水中ウォーキングプログラム
③サーキットプログラム
④水中ボイスプログラム
⑤ライフジャケットプログラム
レッスン日
月曜日 13:30〜14:30
クラス特徴
特徴①水圧 血行促進により自律神経を調整しストレスを解消します
特徴②浮力 姿勢保持筋(重力に逆らう筋)の緊張をゆるめて心身のリラックスを促します

フリースイミングクラス
クラス内容
月・水・木曜日の昼13:00~14:30と月〜土曜日(除く水曜日)の夜、20:00〜21:30の時間内、自由に歩いたり泳いだりできるクラスです。インストラクターは付きません。ご自分のペースでどうぞ。
『仕事が不規則で、決まった曜日時間がとれない方』『夜の時間を有効に使いたい方』『自分の体調を考えて、泳いだり歩いたりしたい方』にオススメです!
日曜日の一般公開もご利用いただけます。 (日曜日 12:00〜15:00)